ある熊本の通信制高校の先生に伺いました。生徒数は約1,500名!!!
熊本市内の中学校の生徒数より多いかも。 驚きです!

少子化現象で、高校の統廃合が進んでいます。都市部の人口が増え、市外の生徒が減少。
公立高校入試でも、倍率1.1~0.8程度の高校が増えています。熊本市外の高校は激減。
一方実業系情報・商業・建築などは倍率が高いです。
なんで通信制高校の生徒が増えているか。
学校に合わない生徒ですよね。あるいは人とのかかわりの問題。
フリースクールでは小学生が増えている。中学校でも学校での学習が厳しい。あるいは、校風が学力重視としいところは不登校生が圧倒的に多い。
ひとり親家庭教育支援をして思ったこと。
小学校の分数の計算があいまい。あるいはヤバイ生徒はほぼ50%。
これでは中学校の数学にはついていけない。
ある退職された中学学校長の先生に聞いたことがあります。
「公立入試数学1問目の(1)で終わる生徒が3割。数学授業するのがつらい。」
えーっ!それって何で?
毎日数学勉強しているよね。3年間でそれだけ?
早速始めよう
今は、ネットで分数の動画とかありますね。お子様が苦手であれば、すぐに対策をした方が良いです。個別指導の塾にいくか、公文を算数から始めるべきです。